
きょうの料理レシピ
ハンバーグ
牛肉100%のハンバーグにきのこソースをかけます。フライパンで焼く際、ふたをしないでカリッと香ばしく焼き上げます。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/720 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*炒めたたまねぎを冷やす時間、焼く前にハンバーグのタネを冷蔵庫で冷やす時間は除く。
材料
(1人分)
- ・牛ひき肉 150g
- ・たまねぎ (小) 1/4コ
- ・バター (食塩不使用) 小さじ1
- *普通のバターでもよい。その場合は、塩やしょうゆの量をやや控える。
- ・溶き卵 1/4コ分
- ・パン粉 大さじ1
- ・ナツメグ 少々
- ・じゃがいも 1コ
- 【きのこソース】
- ・しめじ 20g
- ・生しいたけ 2枚
- ・えのきだけ 1/4袋
- ・赤ワイン 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・水溶きコーンスターチ 少々
- *コーンスターチを同量の水で溶く。
- ・バター (食塩不使用) 大さじ2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油
下ごしらえ・準備
1 たまねぎ…みじん切り。
2 じゃがいも…ゆでて皮をむき、1cm厚さの輪切りにする。
3 しめじ…石づきを取ってほぐす。
4 生しいたけ…軸を取って薄切りにする。
5 えのきだけ…根元を切り落として長さを半分に切る。
つくり方
たまねぎを炒める
1
フライパンにバターを入れて中火にかけ、たまねぎをしんなりと炒める。粗熱を取って冷蔵庫で冷やす。
! ポイント
たまねぎは炒めて甘みを引き出す。また、あとでひき肉と混ぜるので、必ず冷やしておく。
ハンバーグを形づくる
2
まな板にラップを敷き、牛ひき肉、1のたまねぎ、溶き卵、パン粉をのせ、へらや包丁の腹を使って混ぜ合わせる。塩・こしょう各少々、ナツメグをふり、1cm厚さの木の葉形に整える。焼いたときの肉の縮みを均一にするため、格子状の切り目を2~3cm間隔で入れる。肉を落ち着かせるため、冷蔵庫で約30分間冷やす。
! ポイント
ハンバーグのタネを混ぜ合わせるときは、手を使うと体温で温まってしまいがち。へらなどを使うとよい。
ハンバーグを焼く
3
フライパンにサラダ油小さじ1を入れて強めの中火で熱し、ハンバーグを格子状の切り目が入った面を下にして入れる。あまり動かさず、焼き目がつくまで焼く。
ハンバーグを裏返して焼く
4
裏返してやや弱めの中火にして焼く。紙タオルで余分な油を取る。
きのこソースをつくりはじめる
5
ハンバーグを焼いている横で、【きのこソース】をつくる。しめじ、生しいたけ、えのきだけを加えて炒める。
炒めたきのこに赤ワインを加える
6
ハンバーグは裏もこんがり焼けたら取り出す。フライパンで引き続きソースをつくる。火加減をやや強めの中火にし、きのこの水分をとばす気持ちでよく炒め、赤ワインを加えてさらに炒める。
バターを加えてソースを仕上げる
7
しょうゆをたらし、水溶きコーンスターチを加える。仕上げにバターを加え、バターが溶けたら火を止める。皿にハンバーグを盛り、【きのこソース】をかける。下準備をしたじゃがいもを香ばしく焼いて添える。
全体備考
【ハンバーグの3つのキーワード】
1.たまねぎは炒めておく
2.タネは手で混ぜない
3.焼くときにふたはしない
きょうの料理レシピ
2007/04/10
フライパンひとつの定番12
このレシピをつくった人

大宮 勝雄さん
フランス、イギリス、ニュージーランドで研さんを積み、その経験を生かしたアイデア豊かな洋食が人気。東京・浅草の仲見世通りの近くに洋食レストランをオープンして40年になる。
大きなカリフラワーを買ってしまい、ピクルスレシピを探しました。こちらが良いのは、ピクルス液に火を入れないこと。1週間で食べきるなら、これで十分なんですね。昆布が入っているので、和の付け合わせにもぴったりです。
2021-05-24 09:16:41
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント